
レバテックキャリアは、SEやプログラマといったITエンジニアの転職をするときに登録しておきたい転職エージェントの一つです。
では、レバテックキャリアの特徴や評判はどうなんでしょうか?
今回は、レバテックキャリアの特徴や口コミからの評判について解説します。
どのような人がレバテックキャリアに向いているか、自分はレバテックキャリアに登録した方がいいのかがどうかがわかります。
公開求人 | 2,258件 |
---|---|
非公開求人 | 非公表(全体の約7~8割) |
利用者数実績 | 78,000人 (2018年5月) |
対象年齢 | 20代~40代 | 対象地域 | 東京、千葉、埼玉、神奈川、大阪、兵庫、京都、福岡 |
目次
レバテックキャリアの特徴
エンジニアの労働体系、企業の職場環境に精通している
転職をむやみに進めず転職が必要か検討してくれる
案件数は大手に比べると少ない
IT業界に詳しい担当者がいる
転職でよく不満にあがるのが、転職エージェントの担当者が業界に精通していないため、まったく合わない案件を紹介されることです。
極端な話、JavaのエンジニアにCOBOLエンジニアの案件を紹介されても困りますよね。
でもIT業界に詳しくない担当者だと数で勝負するので平気でそういった案件をもってきます。
レバテックキャリアのアドバイザーは、IT業界に精通しているので、そういったミスマッチが少ないです。
エンジニアの悩みや細かい条件への対応、キャリアに関する相談にも乗ってもらえるのでIT転職での満足度が高いといわれています。
エンジニアの労働体系、企業の職場環境に精通している
IT業界に詳しいので、エンジニアの労働体系や職場環境もよくわかっています。
SI企業で外にばかり出ていた
スキルアップできない職場だ
といった転職につながる悩みから、
どういった企業に転職すれば満足できるのかを一緒に考えて最適な企業を提案してくれるので満足度が高くなります。
転職をむやみに勧めず必要かどうか検討してくれる
レバテックキャリアの大きな特徴は、転職をむやみに勧めず親身に相談にのってくれるところです。
求職者の希望をよく聞いて、本当に転職が必要なのかを相談できます。
他の転職エージェントだと、転職を促されたり、内定すると早く入社するように促されたりすることが多いので転職エージェント特有の営業行為がイヤな人にはとても向いています。
案件数は大手に比べると少ない
レバテックキャリアは大手の転職エージェントに比べると案件が少ないです。
転職先の条件を厳しくしすぎると紹介できる案件が少なくなることがあるので、レバテックキャリアを活用したいなら最初の条件は柔軟にしてアドバイザーと相談して進めるのがいいでしょう。
レバテックキャリアの口コミ
結論から言うと、レバテックキャリアの口コミは悪い評価が少なく、
総じて評判が良い
です。
IT業界に精通したアドバイザー、詳しい企業情報が人気なので登録するべき転職エージェントの一つといえるでしょう。
良い口コミ

質問や結果の報告などのレスポンスが早くスムーズに転職先が決まりとても満足しています。特に内定後に催促もなかったのでイヤなことはなにもなかったです。

担当の人もある程度知識はありましたが、ITにすごく詳しいというわけではなく私が選ぶのに任せるというスタンスだったので頼りない印象がありました。
そこでレバテックキャリアに登録してみましたが、親身にアドバイスをしていただいたので方向性が決まり、時間をかけずに希望通りの転職ができました。
悪い口コミ

自分の技術力の問題というのはわかっていますが、初心者や未経験者が利用してもあまりいい結果はでないと思います。
レバテックキャリアに向いている人
転職エージェントの推しがイヤな人
相談しながら転職活動を進めたい人
転職するかどうか迷っている人
レバテックキャリアの特徴として、業界に精通したキャリアアドバイザーが個別に相談にのってくれます。
これは、初めの転職でよくわからない人、今後のキャリアや方向性をよく考えて決断したいという、
転職活動を慎重に進めたい
という人に向いています。
また強引な押し付けなどもないため、推しに弱く転職エージェントの利用はちょっと...と不安になっている人も向いています。
レバテックキャリアに向いていない人
経験が浅く、スキルが低い人
希望条件が多い人
とにかく早く転職を決めたい人
地方在住の人
レバテックキャリアに向いていない人は、IT業界未経験、もしくは経験が浅くスキルが低い人です。
口コミでもありますが、経験やスキルが低いと良い案件が紹介されないということがあります。
とにかく転職先を早く決めたい人や、希望する条件が多いような人も案件数が大手ほど多くないので、条件に沿った求人を提案されない可能性があります。
ITエンジニア未経験だと条件がある
レバテックキャリアは、ある程度IT業界で経験を積んだ人が対象になるので未経験者や経験の浅い人は難しいです。
しかし、条件次第では良い案件を紹介してもらえます。
具体的には、
プログラミングスクール出身
理系大学出身
前職の経験がアピールできる
といった人。
ちなみに案件数はあまり多くないので、未経験者や経験の浅い人は、レバテックキャリアに相談しながらリクルートエージェントやワークポートを併用した方が転職活動がスムーズにいく可能性が高いです。
リクルートエージェント、ワークポートについては以下の記事で紹介しています。
https://typeac.jp/workport.html
年代別のレバテックキャリア活用方法
どの転職エージェントにも得意な年代と不得意な年代があります。
レバテックキャリアは、20代~40代まで広く利用できますが、どちらかというとキャリアを積んだ20代後半~40代がメインターゲットになっています。
第二新卒でレバテックキャリアを利用する
第二新卒の方でもレバテックキャリアを利用できます。
第二新卒の人のための個別の相談会も開いています。
https://career.levtech.jp/consultation/detail/6/
自分は経験も浅いので...と思うかもしれませんが、意外にアピールできる材料があるかもしれません。
アドバイザーがあなたのアピールポイントを見つけてくれるので、どんどん利用した方がいいと思います。
それでもちょっと気が引けるという場合は、「ワークポート」「Geekly」「Tech Stars(テクスタ)」などの未経験OKな転職エージェントを利用するといいでしょう。
こちらの記事で詳しく紹介しています。
https://typeac.jp/osusume_agt.html
30代でレバテックキャリアを利用する
30代の人も経験があればレバテックキャリアを活用できます。
30代での転職は経験が最も重視されるので、経験次第で良案件を紹介してもらえます。
なお30代への個別相談会も行っています。
https://career.levtech.jp/consultation/detail/12/
40代でレバテックキャリアを利用する
40代というと年齢で断る転職エージェントもでてきますが、レバテックキャリアは40代の転職に強いです。
案件の内容が比較的ハイクラスなので経験次第では40代でも募集できる案件が他の転職エージェントよりも多いためです。
特にITコンサルやWebプロデューサーなどの上級職は多いです。
また、40代になるとなかなか転職先が決まらないということもあり、キャリアコンサルタントに相談することも多くなります。
そういった意味でも、やみくもに応募する転職エージェントよりも、しっかりと相談にのってくれるレバテックキャリアの方が成功率が高くなるのです。
50代でレバテックキャリアを利用する
レバテックキャリアのサービスは40代までなので50代以上の人はサービスを受けられません。
50代以降の人は、年齢制限のないリクルートエージェントやDODAといった大手を利用するといいでしょう。
他のIT転職エージェントとの比較
IT転職に強いといわれる他の転職エージェントと比較してみます。
エージェント名 | 求人の量 | 求人の質 | サポート力 | 対象年齢 | 対応エリア |
---|---|---|---|---|---|
レバテックキャリア | △ | 〇 | ◎ | 20~40代 | 関東・関西・福岡 |
リクルートエージェント | ◎ | 〇 | 〇 | 20~50代 | 全国 |
doda | ◎ | 〇 | 〇 | 20~40代 | 全国 |
ワークポート | ◎ | 〇 | △ | 20~40前半 | 全国 |
マイナビIT AGENT | 〇 | 〇 | ◎ | 20~30代 | 首都圏・関西・東海 |
求人の量や対応地域では大手にはかないませんが、サポート力や求人の質では大手よりも上回っています。
まとめ
レバテックキャリアは、IT業界に精通し、転職をむやみに勧めないという方針から、IT転職がはじめての人やじっくり相談しながら転職したい人に最適な転職エージェントです。
逆に、未経験者や早く転職したい人、スキルレベルがあまり高くない人は向いていません。
レバテックキャリアの得意な年代は、20代~40代で特に40代は職務の実績があることが前提ですが評価が高いです。
他で断られたという人でも積極的に利用してみてください。

![]() |
|
![]() |
ITに特化した転職エージェントで、求職者一人一人に丁寧に接することで評判が高いです。キャリアアップや今後についての相談にのってもらえるので転職が初めての人でも安心して任せられます。企業別に対策しているので入りたい企業の社風や開発の方針についてよく研究しています。働きがいを求める人や転職先の会社との相性を重視する人にとって特におすすめのエージェントです。 |
案件数 | 面接対策 | 担当者の質 | サポート 体制 |
対応地域 | 口コミ/評判 |
---|---|---|---|---|---|
3.5点 | 4.5点 | 4.6点 | 4.8点 | 関東・関西・九州 | 4.8点 |

![]() |
|
![]() |
「マイナビIT AGENT」は、マイナビが運営するIT業界を専門にする転職エージェントです。マイナビ自体が第二新卒や20代の若手に強いということで、「マイナビIT AGENT」も20代の若手のITエンジニアに強いです。当然、対象の企業も大手のリクルートやDODAが扱っていない優良企業も多数扱っています。 |
案件数 | 面接対策 | 担当者の質 | サポート 体制 |
対応地域 | 口コミ/評判 |
---|---|---|---|---|---|
4.7点 | 4.6点 | 4.5点 | 4.4点 | 全国 | 4.6点 |

![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
国内最大手で登録求人数は公開、非公開合わせて10万件以上と群を抜いています。転職エージェントを活用するための、大手には必ずリクルートエージェントに登録すべきと言われるほど登録が必須です。担当者は相性などもありますが、口コミ、評判も高く人気のエージェントでいつも上位に位置しています。 |
案件数 | 面接対策 | 担当者の質 | サポート 体制 |
対応地域 | 口コミ/評判 |
---|---|---|---|---|---|
5.0点 | 4.2点 | 4.5点 | 4.2点 | 全国 | 4.1点 |